株式会社サンガイア
電磁波を知り、うまく付き合う
健やかな暮らしづくりのお手伝い

グッズから施工支援まで対応
まずは知識から始めよう
藤波 電磁波が身体に良くないというのは聞いたことがあります。例えば、寝る時にスマホを遠ざけた方がいいとか。
金子 まず、電磁波の仕組みをご説明すると、電磁波とは「電場」と「磁場」という性質が組み合わさった波のことで、「低周波」と「高周波」の二つに大別されます。このうち、低周波の電磁波は一般家庭の交流の電気を用いた家電・屋内配線から発生します。高周波の電磁波はスマホ・Wi-Fiの電波が代表例です。これらは藤波さんが仰るように、頭部を発生源から遠ざけると効果的です。
藤波 では、低周波の家電や屋内配線はどのように対策すればいいですか。
金子 まず、電場については「アースをとる」ことで対策が可能です。日本ではアースがとれるコンセントが少ないですが、実は電場の逃がし口の役割も果たしています。次に、磁場については「距離をとる」ことが対策です。私たちはご家庭の低周波の電磁波状況を測定し、数値で明確化した電場や磁場の状態を基に、より良い環境づくりをご提案しています。アースについては、床や壁にアースがとれる資材を導入し、建物全体をアースする施工支援も行なっています。
藤波 まずは手軽に始めてみたいな。
金子 長時間身体表面が触れ続ける、パソコンや睡眠環境の電場対策をまず推奨します。プラグにアース端子がないパソコンでも、『プラグインアース®️』があれば手軽にアースがとれます。また睡眠時の電場対策に有効な『アースリネン™』などの対策製品もご用意しています。私たちは今の便利な生活を簡単に手放すことはできませんし、その必要もないと考えます。過度に気にするよりは、知識を得たうえで、できることを適切にすることが大切です。
藤波 なるほど。情報を知って、少し気を付けることで、不安が少なくなり、気が楽になります。


[ Column ]
同社では、建物全体の対策を希望する方に、床や壁の奥にある屋内配線からの電場対策を目的とした『導電性スパンボンド』や『オールアースパウダー®︎』などの施工支援を行っている。まずは要望や予算を具体的にヒアリング。施工図面などを基に、必要な資材量を見積ってくれる。
[ Dragon Point ]
手軽に電磁波対策ができる商品『プラグインアース®︎』、『アースコットン™』、『アースリネン™』を使いこなすには、電磁波の基礎知識を理解することが大切。誤った使い方をすると、期待する効果が得られないこともあるそうです。商品が気になる方は、まず金子さんに問い合せてみよう。
※『プラグインアース®』、『アースコットン™』、『アースリネン™』、 『オールアースパウダー®』は、それぞれ株式会社レジナの登録商標または商標です。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
株式会社サンガイア
代表取締役 金子 裕明
長野県上田市武石上本入1064番地
TEL.0268-75-1335
https://www.sungaia.jp
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

