株式会社SDGs Global Research
企業のSDGsを健康診断
現状確認&治療もお任せ

2023年2月にリリース
SDGsが見えるツール
吉岡 SDGsに取り組むサステナビリティコーディネーターということですが、きっかけは何だったのですか。
古澤 街づくりです。私はもともと商業施設やインフォグラフィックスのデザインの仕事をしておりました。北陸新幹線の開通のとき、偶然関わっていたある駅周辺地域の開発に違和感を感じ、街づくりを勉強しました。その後、街づくりには、入念なリサーチとデザインの手法を取り入れる事が重要であると感じました。その観点で見た時、グローバル課題であるSDGsは街づくりと相性が良いと着目しました。
吉岡 今、SDGsを取り入れない組織は時代に置いていかれますね。
古澤 仰る通り、投資を得るなど企業経営のためにも取り組みが必須になってきました。そのため、当社では2月にSDGsの状態をチェックする新サービス『ESG健康診断R』をリリースしました。これは、企業が長期的に成長するために必要なE(環境)S(社会)G(企業統治)における取り組み状況を診断・ドクター・カルテ・治療や処方箋という世界観に置きなおすことで分かりやすくしたもので、ESGにおける課題を可視化し、『社会課題の解決』と『企業価値の向上』のため、取り組むべき課題を整理するためのツールです。まだ、ニッチなサービスですが、あらゆる企業様の経営に必ず役にたてると信じています。
吉岡 「うちの組織、今年、健康診断受けてなかった」となりそうですね。
古澤 はい。ESGへの取り組みは、企業価値の向上のため欠かせない取り組みとなっています。全ての企業様に『ESG健康診断R』を受診していただき、社会課題の解決と企業の持続的な成長に貢献したいと思います。
吉岡 素敵な街を実現してください。


[ Column ]
古澤さんは、オレゴン州ポートランドが全米で若者に選ばれる街であることに注目し、現地を視察。消費税がない、近隣に巨大都市があるという二つの理由の他に、自由なスタイルを許容するカルチャーの存在に気づいた。そこでポートランド形式を模倣するというより、その良い部分を各地域に即するカタチで提案する官民の中間組織を担いたいと考えた。
[ Point ]
中小・零細企業は優先度の問題もありますよね。でも、古澤さんから「生き残りの意味も含めてSDGsをロードマップにするという戦略もある」と聞いて、それはいいなと感じました。SDGsが気になったら、まずは『ESG健康診断®』を受けてみましょう。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
株式会社SDGs Global Research
代表 古澤 大志
東京都千代田区有楽町1-12-1
新有楽町ビル10F
TEL.03-6823-4124
https://sdgs-gr.co.jp
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

