office TIDA
アンガーマネジメントで
豊かな人生を過ごしたい

1カ月で「変わったね」
人間関係&効率も改善する
亀井 川田さんはアンガーマネジメントのコンサルタントとのことですが。
川田 はい。かつて私自身が短気でせっかちな中間管理職で、上司にも部下にもストレスを感じていましたが、アンガーマネジメントと出会って大きく変わりました。受講後、1カ月で周囲から「なにか違う」「やわらかくなった」と言われ、人間関係が改善。この手法を広める仕事を始めました。
亀井 具体的にはどういう方法で感情をコントロールするのですか。
川田 イライラしていることに対し@反射しないA怒るか怒らないかの線引きをするBその事実が自分の力で変えられるかどうか考える、という3つの基本のコントロール方法を継続して行います。
亀井 感情を客観視する訓練ですね。人は気づかないうちに感情に起因する面倒なことに時間を奪われていますね。
川田 仰る通り、職場・子育て・学校などの多様な現場で、怒りの連鎖に悩まれている方は多くいらっしゃいます。パワハラ防止研修≠ネどでワークをすると、関係ないと思っている方も思い当たるふしがあったり、管理職同士で価値観が違うと気づいたりすることで、お互いのズレを修正できます。さらに、アンガーマネジメントには怒りの感情の整備だけではなく、ストレスを解消するための幸せなできごとを記録するワークも含まれており、より豊かに生きていただくためのスキルにしてもらえます。
亀井 今後はどのような構想を。
川田 まずは認知を広めることからです。将来は、怒りの連鎖の無い社会を実現し、誰もが楽しく笑顔で建設的に仕事に取り組める社会を作りたいです。
亀井 私も早速、挑戦してみたいです。


[ Column ]
川田さんのブログやTwitterには「嬉しかった出来事をメモしよう」、「やってはいけない怒り方」など、私たちが日々、手軽に取り入れられるアンガーマネジメントのアドバイスや講座の案内などが記されている。ちょっとした知識で、怒りに振り回される毎日にさよならでき、さらに自分が何をすればいいか、人生の本当の目的を見つめられるかもしれない。
[ Point ]
川田代表とお話ししていると、「私のストレスの原点は反射的に怒ってしまうことかもしれない」と気づきました。大人になったら性格は変わらないと思っていましたが、少しでも怒りがコントロールできれば、人生が豊かになりますね。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
office TIDA
代表 川田 裕輔
東京都台東区
TEL.070-6482-3889
https://officetida.com
https://twitter.com/kawata_yusuke
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

