堤水車線香原料
木から天然で線香原料
竹炭パウダーにも挑戦

八女の山深い線香工房
国産・添加物なし
八女市黒木町の山深いところに大正時代から続く工房がある。その線香の原料を製造し続ける『堤水車線香原料』を守るのは4代目堤利七郎さんだ。
「『八女天然線香』の原料として主に使っているのは古来からの原料・杉の粉。そして、練りやすい椨の粉です。木からこの山で育成し、伐採したものですからもちろん国産。人工添加物も一切加えていない無添加の天然線香≠ノなります」。
堤さんは体中を煤まみれにして妻と二人で工房に入り、伝統を守り続ける。さらに2年前からは、技術を生かして新しいチャレンジを始めた。
「線香の原料を作る粉砕技術を応用し、竹墨に挑戦しています。土釜で炭を生産し、竹墨のパウダーに加工。こちらも竹からすべて手作りで一貫製造します。脱臭や美容・健康食品関連の用品など多様な用途で使われており、やりがいがあります」。
堤さんには夢がある。
「これが軌道に乗れば線香の原料作りを古来の製法に戻したいのです。水車を動力にして、手間をかけて昔ながらの線香をつくってみたいです」。
同席したお母さんは92歳で元気一杯。一家で夢を追う。


[ Point ]
堤水車線香原料は原料だけでなく、Yahoo!ショッピングでは線香の形状で購入できる。天然線香は、30g(約80本)から希望に応じて販売されており、椨アロマ線香150g(約450本)は3,000円(税込)。その他、竹チップパウダーやお香の原料である椨(たぶ)の粉末なども販売。誰もが求めやすい価格だが、そこには八女の恵みや伝統の技がぎゅっと詰まっている。
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
堤水車線香原料
代表 堤 利七郎
福岡県八女市黒木町田代416-5
TEL.080-6477-5162
E-mail.tosiro3263@gmail.com
https://yamesenkou.com
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

