インタビューマガジン『B.S.TIMES』。国内外のビジネスリーダーや文化人を専属の芸能レポーターが訪問して取材。隔月出版にて、フリーペーパーとWEB、Kindleにてリリースしています。

インタビューマガジン『B.S.TIMES』

インタビューマガジン『B.S.TIMES』
インタビューマガジン『B.S.TIMES』

B.S.TIMES InstagramページへB.S.TIMES Facebookページへお問い合わせ

58号紹介

一般社団法人 南さつま市観光協会
焼酎杜氏発祥の地から
南さつまの美食×酒体験

芋焼酎をオシャレに
知りながら楽しむ


 南さつま市でオシャレな焼酎の体験がはじまった。企画するのは、焼酎杜氏の発祥の地・南さつま市の観光協会と南さつま地場焼酎普及推進協議会。
 「かつて南さつま市には焼酎杜氏の祖・黒瀬杜氏・阿多杜氏がいて、全国の焼酎蔵に技を広めました。現在、市内にはその技術を受け継ぐ七つの個性的な芋焼酎蔵(宇都酒造、本坊酒造、吹上焼酎、萬世酒造、東酒造、櫻井酒造、杜氏の里笠沙)があります。今回はその『七蔵』が力をあわせ、楽しいプログラムを作りました」と蜑コマネージャー。
 体験の目玉は『七銘柄を飲み比べ』と『フードペアリング体験』で、焼酎の個性や味わいの違いを楽しめる内容だ。そもそも焼酎って何?日本酒との違いは?を五感で理解しながら、お互いの味の感想をチャートで共有すれば、話も盛り上がる。
 何より、『松屋旅館』でのマリアージュ体験は必見!薩摩特有の食材を調理した洗練のひと皿と、焼酎の割り方にこだわった七蔵の焼酎を一品ずつ掛け合わせて吟味するのは、これまではなかったオシャレな焼酎体験。酒好きのグルマンや新しいもの好きをときめかせる。
 焼酎蔵飲み比べができる『利き焼酎体験』の詳細・お申込みは左記QRコードより。南さつまで、焼酎尽くしを遊びませんか!

 

[ Point ]

南さつま地場焼酎普及推進協議会は10年前に結成され、ライバルの七蔵が力を合わせて、芋焼酎の普及に手をとりあってきたんだ。

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

一般社団法人 南さつま市観光協会
マネージャー 蜑コ 天祐
鹿児島県南さつま市加世田本町34-2
TEL.0993-53-3751
https://kanko-minamisatsuma.jp
■ECサイト 
https://minamisatsuma.raku-uru.jp

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 

一覧に戻る

  • 広告募集
  • 設置場所はこちら
  • インタビューマガジン『B.S.TIMES』ホーム
  • コンセプト
  • 誌面紹介
  • レポーター紹介
  • イベント紹介
  • 運営団体
  • お問い合わせ
左メニュー

異業種交流会パートナーシップPlus

ページのtopへ

Copyright B.S.TIMES. All Rights Reserved